TOP > マナー > 卒業式の立ち振る舞い

卒業式の立ち振る舞い

<イスに腰掛ける場合>

袴の後側を少し持ち上げて(袴の両脇から手を入れて後側を浮かせてもOK)、浅く腰掛けます。

■袴の背中側は帯結びの上にそわせているだけです。スカートのように座るたびに両手を腰にそわせると、袴が落ちてきやすいです。
■もしずれてきても、お友達に帯結びの上にぐっと持ち上げてもらいましょう!


<車に乗る場合>

まず荷物を置きます。
袴の後側を少し持ち上げて(袴の両脇から手を入れて後側を浮かせてもOK)、お尻、両袖を膝の上、お尻をくるっと回して足を最後に乗せます。降りる時は、お尻をくるっと回して足から降ろして、ゆっくり腰を起こしましょう。


<階段の登り降りの場合>

袴の裾を踏んでしまいがちなので注意しましょう。
昇る時、袴の前側を少し持ち上げます(袴の両脇から手を入れて前側を浮かせてもOK)。
降りる時、袴の後側を少し持ち上げます(袴の両脇から手を入れて後側を浮かせてもOK)。

<歩く場合>

やや内股気味にして、小さめの歩幅で背筋をピンと伸ばして歩きます。


<落とした物を拾う場合>

地面や床につかないように袖を片手に持ち、袴を押さえて体を少し斜めにしてかがみましょう。


<トイレに行く場合>

袂(たもと)を帯と袴の間に挟みます(両袖をひとからげしてもOK)。

■洋式トイレがおすすめ!
■裾と袖を元に戻して、最後に袴の前後をチェック!
■手を洗う時に袖口を濡らさないように注意して!


こんなことに注意してみてくださいね。